MENU

簿記3級ネット試験 受験記

簿記3級ネット試験を受ける様子

簿記3級の勉強を1年前に始め、今年(2021年)の5月にネット試験を受け、無事に合格することができました!

  • 昨年からはじまった簿記検定ネット試験の様子が知りたい
  • 育休中に新しい資格を取得してみたいけれど、できるか自信がない
  • 簿記3級合格者の勉強法が知りたい

という方々の参考になれば幸いです。

目次

1. なぜ、簿記3級を受けようと思ったのか?

私の場合、仕事をしている間は自分の専門分野の勉強、自己研鑽に追われてしまい、異なる分野に触れる余裕がありませんでした。

育休という限られた期間を利用して、医学以外の分野に触れてみたい、と思ったのが始まりです。

ちょうどコロナ禍で株式投資が話題になっていて、私自身も細々と始めました。

twitterに日々の取引のことについてつぶやいていますので、ご興味があればご覧ください^^

決算報告書などに書いてあることが分かるようになればという気持ちもあり、簿記検定にトライすることにしました。

2. 勉強の期間

時間を細かく測ってはいませんが、昨年(2020年)の11月下旬にクレアール(詳しくは後述します。)からテキストや問題集が届き、実際に勉強をスタートしたのが12月からでした。
勉強の期間としては、5~6ヶ月です。
(通常必要とされる簿記3級の勉強時間の3倍くらいかかっていると思われます。子供のお昼寝時間や寝かしつけてからの時間を利用しての勉強でした(ただの言い訳)。ご参考まで!)

3. 勉強法

クレアールという通信教育講座に申し込んで勉強しました。
結果、正解でした!

クレアール

クレアールでは、簿記3級の出題範囲を57の単元に分けています。
各単元に合わせて、講義の動画・教科書(例題あり)・問題集があります。
57と聞くと、多く感じるかもしれません。しかし、講義の時間は基本的に40分前後に設定されていて、短いものだと10~20分程度の単元もあります。
例題を解きながらなので、飽きずにサクサク進めることができました。

ちなみに、クレアールから届いた教材は以下のものです。
()内は、直接学習する教材ではないけれど、届いたものです。(返信用封筒の使いみちですが、学習する中で質問がある場合に、記入したものを封筒に入れて送ることできるシステムになっていました!)

クレアール教材
クレアール教材
  • 商業簿記テキスト
  • 商業簿記問題集
  • 過去問題集 3級
  • 3級講座 本試験過去問題集 解答用紙
  • 日商簿記試験 講義ノート
  • (Web学習システムログイン情報)
  • (3級学習の手引き)
  • (シラバス・学習計画表)
  • (返信用封筒)

私は、

  1. 講義の動画をまず視聴
  2. 例題に入るところでいったん動画を止めて例題を解く
  3. 終わったらすぐに動画の続きを見て解答を確認する

という流れで勉強しました。
講義は講義ノートに沿って進められたので、テキストというより、講義ノート中心で私は学習しました。
直前に見直したい箇所に付箋を貼っています。

mina

いっぱいありますね

簿記3級講義ノート
簿記3級講義ノート

いくつかの単元が終わったところで、講師の先生から「次回からの単元は、これまでの内容が分かっていないと難しいから、総復習しておいてください」というコメントがあったところで、問題集の該当する単元の問題を解いて復習するようにしました。

最後の2週間くらいは、クレアールから送られてきていた過去問題集を解き、さらに、ネット試験に慣れるために、ネット上にあった予想問題を解いて練習しました。
予想問題は、以下のサイトにまとめられています。

あわせて読みたい
教育機関が公表した日商簿記検定試験 新試験の予想問題について | 商工会議所の検定試験 2020年12月11日ペーパーとネットを併用して実施する日商簿記検定の新試験について、下記の教育機関が当所からの説明を踏まえて、これまでの出題傾向や試験時間(2級90分、...

ネット試験を受ける場合は、問題文中に書き込みが出来ないことに少し早めに慣れておくと良いと思います!

日本商工会議所のHPから、簿記初級の問題にはなりますが、当日の操作を練習できるようになっています。https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class-s/exercise
私はこちらも使って、本番のイメトレができました。

簿記は全く触れたことのない分野だったのと、暗記だけではなく、計算や考え方の流れを習得する必要がありました。
クレアールは、好きな時間に講義の動画を視聴することができるのが大きなメリットでした。
教科書や問題集のみでは、きっとどこかでつまずいてしまっていたのではないかと思います。

4. 試験について

ネット試験は、日商簿記のHPから予約ができます。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

多くの会場から、希望の日時を選べます。

会場に着くと、受付の方が1名おられ、まずは手指の消毒と検温がありました。
試験の受け方の説明があり、その後、トイレと荷物を預けるロッカーの案内がありました。
トイレを済ませ、ロッカーに荷物を預けます。(携帯電話はOFF、腕時計も外し、ポケットも空にします。)

再度受付に行き、手や腕に書き込みが無いか、ポケットに何か入っていないかのチェックがあります。

私の時は、もう1名、同じ時間帯に受ける方がいました。

2人一緒にPCの並ぶ部屋に入り、決められたPCの前に案内されます。

あとは、各自で「試験開始」のボタンをクリックした時点から、試験開始です!

あっという間に1時間が経過します。
私は10分程度時間が余り、見直し時間にあてました。

「試験終了」ボタンをクリックすると、すぐに結果が分かります。
私は幸い、合格することができました!(嬉)

mina

以上が私の体験談になります。

これから簿記3級のネット試験を受ける方の参考になれば嬉しいです。

以下のリンクから、無料で資料請求が可能です。

簿記

簿記検定、簿記の勉強に興味のある方は、一度教材をご覧になってみてはいかがでしょうか。

簿記3級ネット試験を受ける様子

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる